長い間、多くの方に親しんで頂きました
当館も
3月27日(日)の日帰り入浴
11時~20時最終受付
21時閉館
(宿泊は3月26日・土曜日泊まで)
これを持ちまして全営業を終了いたします
長い間、ありがとうございました
この場をかりてお礼申し上げます
そうづきょう温泉・錦パレス
支配人 吉本辰夫

長い間、多くの方に親しんで頂きました
当館も
3月27日(日)の日帰り入浴
11時~20時最終受付
21時閉館
(宿泊は3月26日・土曜日泊まで)
これを持ちまして全営業を終了いたします
長い間、ありがとうございました
この場をかりてお礼申し上げます
そうづきょう温泉・錦パレス
支配人 吉本辰夫
当館のある山口県岩国市
1月9日から
長期休館しておりましたが
この度
まん延防止等重点措置も解除され
通常営業を開始しました
これからも引き続き
よろしくお願い致します
令和4年2月21日
そうづ峡温泉・錦パレス
支配人 吉本辰夫
新型コロナウィルスの
感染拡大
およびこの度 18道府県に
まん延防止等重点措置が適用
当初、1月末までの
臨時休館の予定でしたが
2月20日まで
休館日とさせて頂きます
利用者の方にはご迷惑を
お掛けしますが
何卒、状況をお察しの上
ご理解下さいませ
また、状況代わりましたら
こちらホームページにて
お伝えさせて頂きます
明けましておめでとうございます
2022年のスタートです
今年一年が皆さんにとって
充実した一年となるよう
当館、当スタッフ一丸となり
温泉を通じた健康増進と
幸せに貢献できるよう
精一杯やってまいります
2022年もどうぞ
宜しくお願いします
令和4年元旦
有限会社 そうづ峡開発
代表取締役 吉本辰夫
この度、12月31日(木)~2021年1月2日(日)の
3日間、休業とさせて頂きます
利用者の方には、ご迷惑をお掛けしますが
ご理解の程、よろしくお願い申し上げます
尚、年明けは1月3日(月)から通常営業を致します
※ 日帰り入浴は1月3日(月)16時からとなります
広島の今を発信する
ローカルマガジン
FLAG!(フラグ)
ウェブ版のコラムに
アップされました
寒い時期の温泉と
旅の楽しみである鉄道
このかけあわせを体験した
名付けて「温鉄」
この内容をコラムにて
フォトグラファー
中野一行さんと
広島の観光大使でライターの
やまもとのりこさん
このお二人の写真と文字で
紹介されました
【前編】
錦川清流線で絶景車窓を楽しむ
山口新聞の12月26日号の
地域文化欄のエッセーに
当館支配人の吉本が
寄稿しました
本人のかけだし時代から
今に至るまでを綴ってます
詳しくは本日のブログ
(よろしければ
ブログを一読下さい)
例年よりあたたかい秋
今年は桜がいつもより
一週間以上も早く
また、異例の5月に
梅雨入り
なので、紅葉も早まるか
どうか?気になるところです
もう一ヶ月もたてば
紅葉シーズン
毎年の見ごろは
11月5日~11月15日頃です
11月も20日過ぎても山は
色づいてますが
見ごろの頃の紅葉に比べ
色もあせた、くすんだ感じです
電話での問い合わせで
「今年の松茸は
いつごろでしょうか?」
よく聞かれます
そうづきょう温泉周辺の山で
松茸がでたとの話は聞かず
雨も少なく例年より
今のところは遅い感じです
注)ちなみに当館では松茸プランは
行っておりません
同じそうづきょう温泉での
元湯憩の家
こちらでは錦川鉄道との
タイアップで恒例の
秋の味覚堪能列車
・松茸の土瓶蒸し
・松茸入り茶碗蒸し
・松茸入りの温泉釜めし
・ヤマメの塩焼き
・デザート他 全10品
2名以上で申し込みできます
もちろん、源泉かけ流しの
温泉にも入れ
さらに
岩国↔錦町駅間の往復切符
そして
錦町駅⇒そうづ峡温泉駅間
遊覧電車
とことこトレインにも乗れ
お一人様:9,600円
※ お申込み問い合わせ
錦川鉄道☎0827-72-2002
美味しい松茸が食べたい
温泉に入りたい
旅行には目的があります
日本ほど四季の変化が
ハッキリしてる国はない
そういわれます
年間を通し、同じ場所でも
その様子が違う
だからこそ行ってみたい
やはり旅は不要不急では
なく
心の豊かさには
必要なものなのです
曼殊沙華とも
いいますが
今(9/18日時点)が見ごろを
迎えてます
今年は桜の開花が早く
梅雨入りも異例の5月
蛍の見頃も
早かったのですが
彼岸花だけは
例年通りでした
曼殊沙華との呼び名は
有名ですが
死人花や幽霊花など
ちょっと意味深ですけど
これは土葬文化のころ
遺体をモグラや野ネズミが
掘り返さないよう
球根には毒があることから
その周囲に植えたそうです
どうもそのあたりからの
呼び名となったようです
いろいろあるようですが
・情熱
・再会
・悲しい思い出
・転生 など
彼岸に咲くことからの
意味合いが感じられます
当館と川を挟んだ
山の斜面
ここが見頃です
それ以外にも
いくつかありますが
山の斜面に咲き乱れる
彼岸花は圧巻
ただし、期間は短く
一週間ぐらいですので
お近くにお越しの際は
一度ご覧ください
花などあまり興味も
ありませんでしたが
それだけ歳をとったのかも
しれません
ですが四季の移り変わりを
感じると
今はコロナで大変な
飲食・宿泊業界
厳しい時期ばかりでなく
また人でにぎわう日も
来るはずです
それまで、いつも
「心に花を」
忘れてはいけませんね