毎月30日
みそかの日は神社参り
先月から始めたので
まだ2回目です
続いているとは
言い難いですが
続けていこうとは
思ってます
神社(地元:河内神社)に
行く途中
冬の気配を感じさせる
水鳥が見れました

元々、風水に凝っていた
時期があり
20年以上も前の一時期
熱心に毎月の1日と15日
住んでいた近くの
中山法華経寺へ
お参りしてました
「神社じゃないじゃん」と
言われそうですが
当時サラリーマンだった
私には、その区別もなく
ひたすら「転勤したい」の
お願い事ばっかり
でも、半年足らずで
叶ったのは
不思議なものです
そして普通は、お礼参りや
継続していくものですが
その頃の私は願いが
叶ったらそこでストップ
1996年以来の事ですから
実に24年ぶり
1/4世紀を経て
又始めたというわけです

それほど、大げさな
事でもないのですが
当時と大きく違うことが
あります
それは以前は「お願い詣で」
そして今は
「感謝詣で」です
今月にあった良かったこと
その事に感謝するのです
よく苦しい時の神頼みと
言います
わからなくもありません
人は誰しも苦しい時は
あるものです
でも、本当に苦しい時
人のやさしさや親切が
身に浸みます
また苦しい時に出会った仲間
そして今だ苦しさを
表に出さずに交われる
そんな仲間の存在も
有り難く感じるのです

さぁ~残り一ヶ月
いろいろあった2020年
心のコンディションも整い
明日からの日一日を
大切に過ごしていきましょう
(写真の水鳥、全部で9羽です)