健康大学も70回目以降は、コミュニケーションを
テーマに取り組んできました。
健康とは・・・一に運動、二に食事、かならず禁煙
最後に薬と厚労省は言っております
自身がが大事にしてきたのは、外出する 人と話す
そして笑うこと
つまり、コミュニケーションがあってはじめて
内面の健康が保たれると思っております
ということで、今回はタブレットを使って
コミュニケーションをとってみよう!という
訳です
さて、
ドコモショップ岩国店のご協力で自信をもって
スタートしたわけですが
しかし
平均年齢78.7歳の参加者方々
スタートしてからの30分は、我々の想像をこえる
使い方の数々で、こちらの頭も混乱
どうなるものやら・・・・
しかし、だんだんと慣れてこられると
ゲームでマージャンをしたり
さらに
地図を検索して自分の家を出したり
パソコンと違って音声認識があるので
検索も楽のようでした
ほんと最初の30分は自身の頭が
オーバーヒート状態でした
が
ドコモショップの方のご協力もあり
また参加者同士が教え合ったりなど
こちらが目的としている
コミュニケーションが、スタッフとの
そして参加者同士で築けました
さらに、今回は次回(9月17日)の
内容にも触れ
一日では結構なボリュームでの実施でした
もちろん、健康運動指導士でもある
自身の出番が回ってきたのも残り1時間
正直、午前中は頭をフル回転
そして午後は口腔機能や運動機能を
使っての実施に心地よい疲労感でした
また、次回は音楽と映像を使っての
健康増進を行います
そして午後はすごし易い季節を体感しての
ウォーキング教室と次回もまた自信を持っての
内容です
とりあえず、無事終了し、参加者にも満足して
帰っていただけた瞬間が、何よりの達成感を
感じさせてくれます