週末になるとボチボチと
ほたる見物のお客さんも
まさにホタル様さま
蛍と自然に感謝デス

電話での問い合わせで
一番多いのが
①いつ頃が見頃ですか?
②雨ですけど
大丈夫ですか?
①のいつ頃が見頃かは
3河川の中で
一番見頃の場所へ
お連れしてます
なので期間中(6/4~6/22)
いつでも見頃です
そう言うと言い過ぎかも
しれませんので
正しくは中旬頃でしょうか

一番の見頃のスポット
山全体にイルミネーションを
灯したような場所
ここがまだ見頃でないので
最盛期はこれからでしょう
そして②の雨でも飛ぶのか?
これも飛びますが
数は少ないです
そして雨よりも川が増水し
靄(もや)や霧(きり)が
発生した時は少ない
雨の日と靄や霧の日で
数を数えたのでは
ありませんけど
私の見た感じです
蛍は飛ぶにあたって
羽根が濡れるのを
嫌がるのでしょう

雨が降るとせっかくの
楽しみにしていたことが
できなかったり
特にこれからの季節の
アウトドア
天気がきになるところです
以前にもお伝えしましたが
旅と旅行は違う
旅には発見があり
旅行には目的がある
つまり
雨が降るとその目的の
半分以上が達成できないのが
旅行
しかし旅で考えると
雨も又よし
考える時間
気づきが得られ
思い出にもなるわけです

そして雨が降っても
静かなホタルの光は
見れます
特に雨の場合
川の草木にとまって
静かに光をはなつホタル
そんな風景を見てると
又何か違った思いにも
かられるものです
さらにせっかく
お金と時間を使う宿泊の場合
できれば晴れがイイ訳です
晴れれば日頃の
「おこない」がよく
雨だとその逆
日頃の「おこない」が悪い
そんな風にも言われます
雨女 晴れ男 など
天気はいろいろ
例えられます
ですが雨(オフ)も又必要
自然に逆らっては
いけません
自然から何かを気づけば
イイだけなのですから
