また、やってくれました
感動以上の勇気を
あたえてくれる
挑戦
女子スノーボード
ビッグエアー
岩渕 麗楽(いわぶち れいら)
選手 二十歳

今回は4位とメダルには
なりませんでしたが
決勝では大技に挑む
惜しくも成功するには
あとわずかでしたが
このチャレンジ精神は圧巻
羽生選手の4回転半への
チャレンジも立派
本日はこの「挑戦」について
お伝えします
1.挑戦の繰り返しの結果
できなことにチャレンジし続け
その結果、オリンピック出場
そして決勝 メダルへ
すべての出場選手が
挑戦の連続で
結果を手にします
チャレンジしなけば
違った結果は望めません
失敗を恐れず
リスクを背負って挑戦する
当たり前のことでしょうけど
改めて気づかされました
2.挑戦することの大きなメリット
そうは言っても自分は
オリンピック、関係ないし
この年齢で競技をする
でもないし・・・
もし、そのように思っているなら
ちょっと待った!!!です
ハッキリ言いますが
ボケますょ
何故なら、毎日できることを
繰り返していたら
脳の刺激にはなりません
もう少し言えば
できることを毎日
繰り返していたら
認知症はなくなりません
挑戦することは頭に
すっごくイイのです
これはどうでしょう
毎日の生活の中での
いろんなシーンで可能です
3.そうは言っても失敗したくない
それは私も同じです
いくら頭にイイと言っても
やはり失敗したくない
ほとんどの方がそうです
では、どうすればいいのか?
これは簡単
考える前に挑戦する
つまり動くということです
思い立ったら即行動
まずは試みてみましょう
4.挑戦することに年齢は関係ない
体力的にオリンピックは
難しくても
気持ちはそうありたいものです
「わしゃ もう年だから・・・」
いえいえ、違いますょ
頭も筋力も年齢には
抗(あらが)うことはできます
さらに
老化は病気だ
そう言い切っている本も
世界でベストセラー

ここまでお伝えしても
まだ年齢のせいにして
挑戦をしませんか??
では誰もが知る
ケンタッキーFCの創業者
カーネル・サンダース
彼の65歳で始めました
つまり
何歳になっても
遅いということはありません
人生100歳時代
まだまだ挑戦し
いつまでも若々しく
ありたい
その為の挑戦でもあるのです
