この度、自身が体調を崩して
改めてわかったこと
昨日の続編のようですけど
お付き合い下さい
そして
本日は結論から言います
それは
いい環境にず~といると
どうなるか?
それは精神的ストレスを
受ける場合があるのです

以外かもしれませんが
私は経験があります
以前、とあるテーマパークへ
出向してました
そこは、安くて大人数収容できる
従業員食堂「Sカフェ」や
日本で一番売れるコンビニがあり
従業員の宿泊場所は
カプセルホテル並みの機能が完備
週に一回の泊りでしたが
とても満足がいくものでした
しかし
満足ではあるのですが、
一泊して帰路につく時
敷地内から出ると
解放されたような
ホッとした感があったのです
至れり尽くせりなのにです
なぜでしょうか?
例えば星野リゾートが運営する
「星のや」
来年の2月以降でないと予約が
取れないと聞きます
では今年の10月~来年の1月まで
ず~と「星のや」で暮らしたら
どうでしょうか
家にも帰らず、仕事も忘れて・・・
憧れるかもしれませんが
多分ストレスはあるハズです

私の知合いで旅行好きの方がいます
「旅は心のビタミン」と言ってます
確かに旅は忙しい日常に
潤いを与えます
しかしたまの潤いとであるから
イイのでしょう
また美味しいフランス料理も
毎日食べても同じこと
栄養過多で不調を来すはずです
いい!と思ったものも
当たり前となって
やがてストレスとなります
これは森林浴や日光浴
そして温泉入浴にもいえます

何ごとも、ほどほどが大事
度が過ぎると不調をきたすのです
旅は心に栄養を与えます
しかしそれはあくまで
ONとOFFの関係
ず~と、スイッチがONの
状態でもいけないし
またず~とOFFでも
いけません
ちなみに
年中仕事モードでONの人は
糖尿やガンや高血圧
逆にOFFが続く人は
花粉症やアレルギー疾患に
なりやすいようです
カラダは正直
忙しすぎてもいけないし
ヒマすぎてもいけません
そして
たまには静かに自分の
カラダの声を聞いてみるも
いいでしょうね
場所は一人の時間が持てる
自宅のお風呂がおススメです
