自分の為だけでなく10年後の未来の為に

地元のスーパーに買い物に
行った時

久々にお会いした
運輸業の女性代表

先方から「どうですか?」

何も考えない私は
「変わらず大変ですね」

すると間髪入れず代表は
「頑張りましょうょ!」

「地元で商売する人が
だんだん減って行くので
私たちが頑張らないと!」

確かに
まったく言われる通り

その通りです

かつての地方田舎での
働き口と言えば

男性は土木建築
女性は縫製工場

これが私が子供の頃の
大人のおもな働き口

それが縫製工場は今や
ほとんどなく

土木もあるはあっても
以前に比べればかなり減り

働き口も同時に減っている
のは確かです

まして新たに起業しようなど
そのような人間など

地元では皆無

周りの目が気になり
失敗した場合のリスクを怖れ

自分の想いよりも周囲

それも家族や近しい存在の
同意が得られず

安定志向の公務員を選ぶ

私が15年前に山口に戻った時
行政色が強い県と聞きました

行政マンが多いこと以上に

起業文化がない

山間部に行けば行くだけ
その傾向は強いのです

だからこそ地元で商売を
続けて頑張られている方は

お互いが励まし合い
厳しい今を乗り切る

加えて公務員の安定志向で
なく

起業家志向の芽を育てて
いかないといけません

ま、このブログも
公務員の人間や

金融関係の人など
読まれてます

公務員をやり玉に
しているのでなく

この厳しい時期を乗り切り
起業家マインドを育てる

これが同時に求められてる
そのことを自覚するのです

今年はオリンピックが
あります

そして3大会ぶりに
女子ソフトボールが
正式種目で戻ってきます

2008年の北京オリンピック
アメリカにリベンジを果たし

マウンドに集まり
皆が指を高くつき上げる

NO1ポーズ

あの意味をご存知でしょうか?

アメリカに勝つだけでなく
北京を最後に正式から外れる

オリンピック出場を夢見て
日々頑張っている
ジュニア選手たちに向け

アメリカにリベンジした後は
再び正式種目に戻ることを
約束し実現する

その強い誓いがこもった
ポーズなのです

日本ソフトボール協会より

自分一人だと
あきらめてしまう

しかし、これから業界を
そして時代を担う人の為

へこたれて弱音を吐いてる
場合ではありません

起業家精神
アントレプレナーシップ

この為にも、まだまだ
私はしぶとくやり続けます


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。