去る11月19日(木)に第88回山代健康大学が
実施されました
人でいえば88歳は米寿
ほんとよくここまで続けれこれたものです
さて、お祝いの節目にふさわしい?参加者は
9名・・・・・・・・
ですが、少ないならば少ないなりに燃えます!!
何故なら、今回は午前の部も午後も私、吉本が
担当する先発完投スタイルだからなのです
さてさて
今回の内容は「高血圧とその原因と対処法」です
高血圧は年齢とともに上がる傾向があり
基本、高齢者は高血圧な訳です
そして結論から言えば、高血圧の対処法としては
「食事」と「運動」、プラス薬となります
運動は有酸素系のウォーキングやジョギング
食事は塩分控えめに、高コレステロール食を控える
ということになります
薬につては降圧剤(利尿剤、カルシウム拮抗剤
βブロッカーなど)なんですが
運動することで生活習慣病予防を啓蒙する
立場としては薬は正直勧められません
なので今回は自然の降圧剤といわれる
カリウムを多く含む食材をクイズ形式で
紹介しました
皆さん、カリウムを多く含む食材は
何だと思いますか?
そう「パセリ」
カリウムが100g中1,000㎎、その他ビタミンA
B1、B2、C、鉄、マグネシウムなど豊富です
「アボガド」ですね
森のバターとも呼ばれカリウムが100g中720㎎と
こちらもかなり含まれてます
プラス抗酸化作用もあるようですょ
しかしながら、パセリを100グラムも食べれませんし
アボガドは剥いたりがめんどくさい
天は食べ物にも二物を与えないといったところで
しょうか
そして、この食べやすく、剥く手間がすくない
カリウムを多く含む食材が
そう、「バナナ」ですね!
私も毎朝食べております
カリウム100g中360㎎となかなかです
栄養士ではない自分が、わかりやすく
専門的にならないよう伝えたつもりです
そして午後からは負荷をかけない
筋力トレーニングとしてエアギターよろしく
「エア・ウェイトトレーニング」を行いました
人は梅干をイメージすると唾液が分泌するように
バーベルやダンベルをもっているとイメージし
エクササイズをして筋力アップしようという試みです
もちろん一日で効果がでるわけではありませんが
2人一組でやったりと結構、楽しんで実施できました
さぁ~今年もあと残すところ12月の一回のみ
次回はプロマジシャンを迎え
「マジックショー&手品教室」を12月17日(木)に
行います
皆さんが笑顔で帰って頂くのがなにより自身の
安心感と満足感を高めます