お弁当の配達が日々の
日課となりつつあります
始めたキッカケは
新型コロナによる客足減

ちょうど一年前は見えない
不安が広がり始めた頃
しかし振り返ってみれば
この影響がなかったなら
お弁当の配達など
やっていなかったのです
厳しい状況は変わらなくとも
地域の人と接することで
私自身も気持ちが紛れます

「食べて元気に」を合言葉に
スターとしたお弁当
私の役割は作るでもなく
食べるでもなく
今は届けること
本日は届ける前に元気よく
そして明るくを心掛け
できたかどうかはさておき
笑顔はどうだったのだろう?
少し気になりました
というのも私の普通の表情は
他人から見ると
「つまんなそう」
なので気おつけている時は
いいのですが
無意識だと
不愛想(☜らしいです)

自分の事は自分が
わかっているようで
実は一番わかってない
その一つが表情なのかも
しれません
ただお弁当を届ける
だけでなく
食べて元気になってもらう
その為にはマクドナルドでは
ありませんけど
スマイル☺=0円 です

私は人には運動指導の時
健康の3要素として
・外出する
・話す
・笑う
この3つを伝えてます
(通常は栄養/休養/運動)
しかし言っている自分は
どうか?
そして実践できるてるか?
そう自分に問うと少し
不安になります
笑う事はご存知のように
NK細胞(ガンを駆逐する)の
活性化
それ以外にも幸せホルモン
セロトニンの分泌など
さらにアメリカの学者の
研究によれば
一回の笑いでチョコバーを
2,000個分手にした至福感
これぐらい気持ちがプラスに
なるという結果があります
商売 を 笑売といったり
笑う門には福来る
どうせ、ただなら
笑わなきゃ損です

確かに春は日々近づき
昨年とは違うお花見の
時期を迎えようとしてます
目の前の現実に一喜一憂
することなく笑顔で配達
そして笑顔で仕事
もちろん、このブログも
笑顔で書けば
幸せの伝播(でんぱ)が
起きるかも!?
スピリチュアル的に
なってきましたけど
こんな簡単で人に幸せ感を
与えられる「笑顔」
明日の配達
そしてブログを書く時
『笑顔』気おつけます
