私のもう一つの仕事

2025年までに、DX化(デジタル化により新たなビジネスの創出やよりよいサービスへ移行)できないと12兆円の経済損出が発生

(このことは昨日はお伝えしました)

DX化も各企業とも進めているのと同じように医療も目覚ましい進歩をしました

ところが進歩しているにもかかわらず、日本の医療費は50年前の100倍 44兆円を超えてます

増え続ける医療費
50年前の100倍とはこれいかに⁉

さぁ~ここで私の出番!というか、まずは私の思いを聞いてください

1.ほとんどの病気は自然に回復する

医者に行けば病名を言われ薬を処方されます

この医者に行くことは否定はしてませんが、薬がクセもの

薬はリスク、副作用というリスクもあります

人のカラダには自ら病気を治す自然治癒力というものが備わってます

睡眠と栄養をしっかり摂り治癒力を高め症状改善もあるのです

2.予防は大切だが・・・

病気やケガをしないよう、運動・栄養・休養と健康の3要素に留意し自らの健康状態を管理することは大切です

釈迦に説法、当たり前のことですが、うがいや手洗い、睡眠をしっかりとり、適度な運動でストレスを解消する

マスクもそうですが、いわゆる予防が大事です

ですが、この予防はわかっていても、ついついいい加減になりがち

何故なら、予防で何かが向上するでもなく、何よりも面白くないので継続しにくいのです

皮肉なモノで病気やケガをして、予防の大切さがわかるというものです

3.健康寿命を延ばす

高齢化が進むにつれ、医療費負担も増えます

これはいたしかたありません

高齢化が進み、医療費も増え続け、さらにそれ以上延ばさなければならないものがあります

それが健康寿命です
(寝たきりや介護にならない日常生活に支障のない状態でいられる期間)

これを延ばすことが大切で、ここに私は貢献できると感じるのです

今現在は飲食・宿泊業を離れ、飲食・宿泊をはじめとする店舗来店型の仕事を広告や広報でサポートする仕事やってますが持論は二足のワラジ

もう一つは健康増進や福祉向上

今はほぼやっておりませんが、本日は久々に岩国市保健センターからの依頼で健康づくり教室の講師を担当してきます

(会場の岩国運動公園体育館)

医療に頼らないカラダづくりが私のもう一つの仕事

医療費の負担を減らすことが社会にも優しく、健康寿命の延伸が私のもう一つの仕事です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。