過ごしやすい春の時期
カラダを動かしたくなります
自転車やハイキング
アウトドアのシーズンも
スタートです

カラダを動かすこと(運動)は
筋力アップや心肺機能の向上
転倒防止や
骨粗しょう症の予防
さらにダイエットなど
その効果、目的は
様々です
さらに、このブログでも
触れましたけど
脳神経によい
これらが挙げられます

カラダや頭の為に良いから
運動する
それもありでしょうけど
私は楽しいから
カラダを動かす
そうあって欲しい
始めたからには継続して!
そんなふうに思ってます
ダイエットにも流行りすたりが
あるもので
運動(トレーニング)もまた
同じです
2017年にブレイクした
AYAのクロスフィット
金属的なルックスを持ち
無駄のない研ぎ澄ました体

腹筋が6つに割れる
シックスパックが注目
最近、彼女はあまり
見なくなりましたけど
彼女が提唱していた
クロスフィット
(複合トレーニング)
これは何もトレーニング
だけでなく
癒しや保養を兼ねた旅でも
あてはまります
温泉目的の旅行でも
食べてゴロゴロ寝るよりは
軽く散策+瞑想など
気分転換になるぐらいの
時間と強度をおススメします
運動というとやらされ感が
でますので
散策をする
外の新鮮な空気を吸う など

雨が降っていたら
部屋に閉じこもらず
ロビーでお土産を見たり
観光情報を仕入れたりなど
意識して動きましょう
クロストレーニングには
補完という意味もあります
温泉は恋の病以外の万病に
効くと謳われてますけど
例えば
薬のような即効性はなく
運動のような身体機能の
向上はありません

料理に適度な塩や
コショウを使う様に
より癒しや保養の効果を
高めるには
ただ温泉に入るだけでなく
外でカラダを軽く動かし
自然の中で深呼吸することで
頭やカラダの隅々まで
新鮮な空気が巡ります

適度な散策で心地よい
疲労感を得たら温泉へ
これが日帰りでも一泊でも
おススメの過ごし方
そしてできれば2泊以上の
連泊をして下さい
カラダがのリズムが
整えられます
規則正しい朝夕の生活で
生活習慣も整います
温泉地での過ごし方は
ONとOFF
保養にも癒しにも
適度な刺激は必要ですね