日本人は温泉好きな人種とも
言われます
日本に温泉はどのくらい
あるのでしょうか?
自慢に聞こえたらスミマセン
山口県でただ一人の
温泉利用指導者である支配人の吉本です
私自身、前職がスポーツクラブ産業であり
(セントラルスポーツ株式会社)
健康づくりは得意分野でもありましたので、
今度は温泉を使って健康へ寄与できればと思って
取得した資格です
さて
冒頭の温泉の数はグーグルなんかで調べれば
即わかることですが(2,983箇所)
温泉ってホントにカラダに良いのですか?
イエスかノーかで言えば
「からだに良いのですょ」となり
面白くもなんともな~いと思われるとお察しします
では、11種類ある泉質で何がいいのか?
カラダを温めると免疫力があがるなど
また、静水圧効果によるマッサージ効果
などなど
いろいろありますが、
一番の温泉の効果は、転地効果となります
(日本の温泉療法の第一人者である植田理彦先生も
ことあるごとに言われてます)
転地とは普段生活している場所と温泉地とでは
気温や気圧や環境の変化が刺激となり、心や身体の
調子が整うことを言います
モチロン
夜は早く寝て、朝は日の出とともに目覚める
これなら生活習慣も整いますネ
当館など周りにコンビニもなければ、歓楽街もない
オンとOFFなら完全にオフの温泉地
この転地効果があるがゆえ、スーパー銭湯や健康ランドでは
得られない効果効能が温泉地にはあるんですね
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございます
皆様方がいつまでも健康でありますよう願っております