広島と言えばロックの大御所
矢沢永吉をはじめ吉田拓郎
世良公則や奥田民生
吉川晃司や西城秀樹など
その他まだまだ
いらっしゃいます
人口規模は違えども
山口のシンガーと言えば
最初に浮かぶのは
山本譲二ぐらい
ほんと数多くのシンガーを
生んでいる県が広島県
そんな中、私が好きなのは
やっぱり浜田省吾

一時期はファンクラブにも
入っていた熱の入れよう
なので本日のブログは
浜田省吾と岩国の
関係についてです
まさかとは思いますが
アンチ浜田省吾や
俺は甲斐よしひろの方が
ぜったいイイ!
そんな方はスミマセンの
内容ですが
ファンの方ぜひ、本日は
お付き合いください
1.そもそもファンだけで信ぴょう性はあるの?
そう思われても
ごもっともです
「そんな情報、ネットには
載ってないじゃないの」
信ぴょう性が怪しい・・・
と思われるでしょうけど
私は高校1年から3年までの
計3回
浜田省吾が岩国市民会館に
来たときは必ず行き
そこで彼が語ったことや
また当時の文化放送の
セイ!ヤングで彼が喋ったこと
これらを元にお伝えする
内容です
2.いつかもうすぐ
彼の5枚目のアルバム
君が人生の時

この中に入っている曲で
いつかもうすぐ
この歌の名にある
あの子は米軍キャンプの
そばにある~♬
小さな店で働いてた~♪
この小さな店が
ホビット
12月23日付の中国新聞で
ふれられてました

好きだった
ボブ・デュランや
ラスカルズ
これらの曲が店内で
流れていたとのこと
しかし彼が通うには
もう一つの理由があったのです
3.いつかはメジャーになって
彼は広島の大竹市で
浪人時代をすごします
息抜きとして自転車でFENを
聞きながら錦帯橋へ行ったり
また当時、反戦デモにも参加
その時に一緒にスクラムを
組んだ女の子
その彼女が勤めていたのが
新聞記事のお店ホビットです
と、ここまでは触れている
ネットの記事はあります
しかしもう少し言えば
彼は大学を中退後
音楽活動をはじめます
そして歌詞の中にもある
あの子(彼女)は青い目の
若い兵隊と
5月にいっちまった
カリフォルニア~♪

このフレーズのように
米国に行ってしまった彼女
もし自分が音楽の世界で
メジャーになれば
また再会できるかもしれない
そのような思いが
込められてます
ちなみに作詞は
浜田省吾ですが
作曲は違います
でも彼も私もこの
メロディーラインが好きです
いつかもうすぐ
4.人を勇気づけ元気を与えるもの
やはり
音楽の役割は大きいです
私が好きな彼の曲
ミッドナイトブルートレイン
歌詞の中で
走り続けることだけが
生きることだと迷わずに
こたえて~♪
その部分は今も自分の中で
持ち続けています
また彼の考え方
過去や未来よりも「今」
これも
グッドナイトトーキョー
この中で歌っている
過ぎた激しい日々
あせた若い夢
でも、どんな思いでも
今にはかなわない ♪
今を精一杯生きる大切さを
ずっと伝え続けてます
彼の音楽で勇気づけられ
そして癒されたり
そのような方は数多く
いらっしゃるはずです
5.伝えるもの
音楽の役割りは
ほんと多大で計り知れません
私もブログで健康や温泉
最近では脳と運動の関係など
音楽とは比べられなくても
このブログで伝えてます
たった一人の人が
読んで感じて行動して
そうなってくれる
そうなるはずと信じて
また明日からも書き続け
もとい!
伝え続けます
