今朝のテレビでスターバックスの特集を放送していた。
スタバの相性で親しまれるシアトル系のカフェですが、1996年に日本へ上陸して以来、現在は1,500店舗に迫る勢いで、その人気はすたれることがありません。

いまさらスターバックスについて語るほどでもありませんが、コーヒーの味だけでここまで人気が出たのか?と言えば、確かに美味しいですがそれだけではないようです。
例えば、コンビニの100円コーヒーや喫茶店のコーヒーと飲み比べて違いがわかるか?と言えば正直難しいです。
なので、味がイイからというだけの理由ではなさそうです。
また一方では、スターバックスで働くことも一種のステータスとなっているようでもあり、スタバを面接で落ちた人がマック(マクドナルド)で働くという現象もあるとか・・・。
(個人的には、スタバのコーヒーよりも、マックのコーヒーの方が好きです)
そんなスタバは、今やカフェとしての不動のブランドを確立してます。
人気のあるカフェには、共通したものが見えてきます。
ちなみ私が好きだったコーヒー店のベスト3です
・茜屋(旧軽井沢)
・沙羅英慕(さらえぼと読みます)
・オカガレージ(大森 最近行った中では、一番のお気に入り)

どの店もスターバックス同様、雰囲気がイイからです。
茜屋の静かな雰囲気、沙羅英慕の焦げ茶を基調とした落ち着いた木造りの店内、そしてオカガレージさんの都会のオアシス的な感じとどれも格別でした。
やはり嗜好品であるコーヒーを日々愛してやまないのは、格別の雰囲気の中で飲んでこそ、その味わいもより深まるからでしょうね。