9月28日(土)村重酒蔵との共催決定! 『日本酒と和食のマリアージュ』が開催されます

この度、9月28日(土)に村重酒蔵の新杜氏 金子圭一郎さんの門出を祝い「飲むだけのお酒から食に合うお酒を」テーマにした酒と和食のイベントを開催します。

和食のコース料理の一品一品に、金子新杜氏が 村重酒蔵の最も合うお酒を組み合わせていく『日本酒と和食のマリアージュ』を行います。

1.村重酒蔵の紹介

岩国の5蔵の中の一つで、新幹線の駅「新岩国駅」のホームから見ることができる岩国市御庄(みしょう)という場所にある酒蔵です。

【歴史】
・明治初期  森乃井酒造、創業。
・昭和34年4月~森乃井酒造を引継ぎ、村重酒造となる。
  銘柄を「金冠黒松」と改める。
・昭和55年~
現住所、御庄地区に蔵を移転。 (村重酒蔵のHPより)

また、地元を愛され地域密着が特徴の蔵で、毎年春には「酒祭り」を実施され多数の人で賑わいます。

(上記の写真は平成30年の酒祭りのものです)

さらに、酒造りでも数々の輝かしい実績を誇ります。

・モンドセレクション最高金賞 8年連続受賞

・全国新酒鑑評会 金賞受賞

・全国酒類コンクール 大吟醸をはじめ各部門で第一位に輝く

様々な受賞実績は申し分なく、私の記憶ではANAの国内線の機内放送で山口の代表する銘酒として、獺祭でもなく東洋美人でもなく、村重酒蔵の日下無双が紹介されていたことが鮮明に残ってます。

そして、日下杜氏の後を継いで、この度金子圭一郎さんが新しい村重酒蔵の杜氏となり、これから新しいジャンルにどんどん取り組まれて行かれることと思います。

新杜氏 金子圭一郎さん 

2.何故、今回の酒と和食の宴が開催されるのか?

(村重酒蔵の社長 村重雅崇氏 金子新杜氏と同じ年齢で38歳)

もともと春先に、岩国5蔵でお酒のイベントをやりましょうと当館が話を持ちだしましたが、なかなか五つの蔵が一同に会すには期間が短く開催には至りませんでした。

しかしながら、話に賛同して頂いた酒蔵の人と話す中で、5蔵一斉に集まるのではなく、一蔵づつでやってみてはどうかとの助言を頂き、村重酒蔵の部長から「ただ飲むだけでは面白くない、食とかませて食前酒、食中酒と振る舞っていったらどうか?」と言われていたことが頭にあり、今回の「日本酒と和食のマリアージュ」が実現する次第となりました。

村重酒蔵さんについては、以前の2015年9月27日分でふれてます)

今回の日本酒を振る舞う金子新杜氏は、齢38歳とまさにこれからの人です。

山口県内でも若手杜氏もたくさん活躍しており、知る限りでは八千代酒蔵さん阿武の鶴酒造さんなど思い浮かびます

金子新杜氏も県内を代表する若手杜氏となっていくと思いますが、彼の最大の強みは、蔵人となる前に様々な日本酒バーや居酒屋など、お酒を飲むシーンで数多くの人と接してきている経験を生かした、まさに日本酒のソムリエと呼べる人物だからなのです。

今回のイベントでも人と料理を見て、最も合うお酒を提供できるその感覚が金子新杜氏から感じられるはずです。

3.今回の日本酒と和食のマリアージュの内容

和食の一品一品に、金子新杜氏が最もあう村重酒蔵の日本酒を合わせていくことで、秋の夜長にお酒の新しい楽しみ方が体感できます。

もともとワインのソムリエを目指していた金子新杜氏は、日本酒の魅力に惹かれたその一つの理由が、ワインではできなく日本酒でできることが「お燗(かん)」いわゆる熱燗という飲み方にあったと聞きます。

今回の料理の中でも、燗酒は食中から食後にかけて振る舞われる予定です。

さらに参加者全員には

・村重酒蔵の家紋入りのグラス

をプレゼント致します。

もちろん抽選会でも、村重酒蔵関連商品が当たるチャンスもあります。

そして、さらにさらに女性には嬉しいご案内が、もう一つ

それは、この時期なかなか手に入りにくい村重酒蔵の糀(こうじ)でつくった糀(こうじ)水を飲むことができます。

花粉症が解消したり、血圧が180から140に下がったり、アトピーが改善したり、さらにはシワが消えたりと嬉しい報告がたくさん寄せられている糀水、村重酒蔵謹製の糀でつくった今回初のお披露目の品も試飲できと盛りだくさんの内容です。

ぜひ、この機会に日本酒と和食のマッチングを楽しんで頂き、さらに金子新杜氏と語らい、参加された方が日本酒の魅力をより知って頂けるような会にしたいと思っております。

ぜひ奮ってご参加の程、お待ち致しております。

日時:令和元年9月28日(土)18時~20時30分
場所:そうづ峡温泉・錦パレス
会費:15,000円(税込/一泊2食付の宿泊代込み)
   ※一人部屋をご希望の場合は18,000円となります
定員:15名
申込:☎ 0827-73-0211
   「お酒の会の件で」とお伝えください

村重酒蔵のランドマーク 日本一の大杉玉


   

コメントは受け付けていません。