本日の学び「普及こそ倫理」松永秀夫氏

山口県内の倫理法人会は、12の単会(支部のようなもの)があります。

その中でも元気があり、女性パワーが炸裂する防府へ参加してきました。

防府市倫理法人会

そして、講和者は松永秀夫氏 

山口県倫理法人会の副会長であり、そして萩市倫理法人会と山陽小野田倫理法人会と県内2つの単会(支部)を設立された方です。

その原動力となった倫理経営というものを普及していく活動が何故必要で、どのようにして仲間を増やしていったかについて講和を頂きました。

1.経営者モーニングセミナーとは、自己革新をはかる実践の場

もう、この言葉に集約されます。

通常のセミナーは聞いて満足、そしてできたつもりになりますが、倫理法人会の経営者モーニングセミナーは「明朗・愛和・喜働(きどう)」の実践の場です。

つまり毎週朝6時から7時のモーニングセミナーで明るく、和を持って喜んで働くことができない人間が、職場や家庭で明るく和を持って云々などとはできない!と言い切っておられましたが同感です。

2.神の筋書きとは何か?

このように書くと宗教か???と思われますが、倫理法人会は一般社団法人であり宗教法人ではありません。

しかし、その深い内容は宗教レベルのことでもあります。

倫理では実践すれば誰もが幸せになれる筋道を書いた「万人(ばんにん)幸福の栞(しおり)」といって17か条から構成される教本のようなものがあります。

その中で松永さんがよく言われている「神の筋書き」が今回の講和でよぉ~くわかりました。

それは「明朗・愛和・喜働(きどう)」です。
つまり実践項目です。

この筋書きに、自分自身が外れていないか?の気づきを毎週朝6時~7時の経営者モーニングセミナー時に得る訳なのです。

3.運営についてもプロ意識

我々は、お金をもらってモーニングセミナーを運営している訳ではありません。

全くの無報酬です。

しかし、報酬が発生するからやる、朝起きるのが辛いからやらないとうわけではなく、すべてが自己革新をはかる経営者の集いな訳なのです。

ですから、初めてきて方が「おぉ~ 凄い!」「こんなに元気な経営者の集まりなら自分も参加してみたい」と思うような運営でなくてはならないということです。

今がどうあれ、倫理法人会の経営者モーニングセミナーに集う人は自己成長を求める「上がり目」(※1)の経営者の会なのです。

4.すべてのことに理由がある「朝食の前日注文について」

経営者モーニングセミナーでは、終了後に約30分程の朝食会があります。

我々の周南倫理法人会では、当日に朝食がいる人は〇印、要らない人は×として当日注文を受けております。

しかし、防府市倫理法人会では前日までの注文となってます。

この注文方法、ちょっと違和感があったのですが理由を聞いて納得でした。

つまり、朝起きれたから参加したので朝食はいるとか、今日は欲しくないから要らないなどとでは注文する側は大変です。

前日注文であれば、ロスもなく、また発注する側の負担もへります。
自分の気分でいる、要らないと言っている経営者が自己成長をはかる、周囲に気を配れる者とは言い難い訳なのです。

また
前日注文した人が、朝起きれなくてセミナーに参加できなかった時、そのお弁当代は頂くのか?頂かないのか?ということも話して頂きました。

答えは頂かないです。

ここで注意してもらいたいのは、思いやりとか会にお金があるからということでなく「お金を払えばいいんでしょう」的な考え方に気づいてもらいたいが為に敢えて頂かないということです。

自分で行こう!と決めた事ができない、守れない、計画性のない人ではいけないのです。

ホント松永さんの講和は、倫理法人会のすべてのことに理由があることを毎回、毎回気づかせて頂きます。

松永秀夫氏 山口県倫理法人会副会長

5.来月の2月4日(火曜)、松永さんの講和が周南市で聴けます

さぁ~ 倫理の全てのことには理由があり、自己革新を目指す経営者の集い「経営者モーニングセミナー」の講和者とし松永さんが登壇されます。

日時:令和2年2月4日(火)朝6時~7時

場所:みの幸( 周南市飯島町2丁目37 )
   ☎ 0834-21-1970

費用:無料(朝食希望の方は500円)

その他:お車でお越しの方は、ピピ510の駐車場をご利用ください。

※1:上がり目、下がり目
一時凄かったけどその後ダメになった経営者を下がり目、今はまだ全然だけど確実に一歩一歩成長していっている経営者を上がり目の経営者と呼びます。
そのポイントは「永続性」です。

コメントは受け付けていません。