年度末の慌ただしさが感じられるのは、
自身だけでしょうか?
日ごとに花ふくらむ桜を見ていると
忙しさの中でも気持ちが和みます
さて
本日は、温泉姉妹の打ち合わせで
一の俣観光ホテルへ
通称「ホタルの宿」
そして
美人の湯には必須の黄金比PH9.65を
誇ることで有名です
が
最近、とあることで有名になりました
それは
今月の4日にハイブリッドボイラー
(通常は木質ペレットやチップですが
こちらは産業廃棄物を主燃料にしています)
を導入しました
何故ハイブリッド?
それは木質ペレットも
RPF(古紙や廃プラを主原料)も両方とも
使えることからなのです
かっこいい~!
さてさて
早速燃焼状態を見させて頂きました
火力は木質ペレットが4490kcal/㎏に対し
RPFバイオマスは、8500kcal/㎏
確かに見た感じ、よく燃えてます
さらにプランとも見学させて頂き
仕組みは木質ペレットボイラーとほぼ
同じようです
さ~て 気になるRPFの産廃燃料ですが
拡大すると
「えぇ~、産業廃棄物って燃やしていいの?」
と思われるでしょうが
ご安心ください
きちんと有害物質は分別してあるそうです
(でないと法に引っ掛かりますよね)
そして、驚くのはその一キロ当たりの単価
ペレットがキロ42円に対し、RPF
いくらだと思いますか?
答え「8円」です
がぁ~ん・・・
ビックリです!
木質ペレットよりも値段が安く
そして火力が強い
となと
木質ペレットボイラー
VS
ハイブリッド(RPF)ボイラー
勝敗はハッキリしてきそうですが
導入コストは新型が木質の2.5倍です
そして木質ペレットの特徴
灰の二次利用(畑の肥料)が
できることでは、木質ペレットに
軍配ですネ
しかし、ハイブリッドは
イニシャルコストがかかっても
その投資コストは3年でペイできるとか
うぅーん この勝負
甲乙つけがたいが、やっぱり新しい
方にメリットありでしょうね
今日は、泊まれず職場へ戻りました
帰りがけに、一の俣グループの
一の俣グランドホテルへ
写真では紹介できませんが
一の俣の歌姫ことフロントの
Tさんも元気そうでした♪
また、次回は5月になりますが
温泉姉妹も4月6日で満1歳(一周年)です
これからも2年3年と続いていく姉妹関係
ですが
たまには姉妹ケンカ
木質ペレット(錦パレス)
VS
ハイブリッド(一の俣)
もあります
この度は、姉?の一の俣の
勝ちでした