今は駅と動物園ぐらいでしょうか?
「徳山」という名前が残っているのは?
久々に時間があったので、徳山駅の方へ
行ってみました
40年以上も前からある地下ロータリー駐車場は
今でも街のシンボルです
最近の駅は改築中です
したがって駅ホームへは
自由通路からアクセスです
そして新たな観光情報発信基地
「街のポート」はすぐそばにあります
そして銀座街にはおしゃれなお店も!
とここまでは、新しく生まれ変わる様な
感じですが、実は2年前に街を大きく
揺るがすある「事件」がありました
当時、唯一の近鉄デパートだった
そして徳山の賑わいの象徴だった
近鉄松下の閉店でした
こちらには今後、市庁舎建て替えの為
市役所が移転するようですが・・
ですが、今の周南市役所も昭和の感じが
あり、自分なりには好きなんですがねぇ~
(耐震化の問題があり、建て替えのようです)
ちょうど周南(徳山)の街は
古きから新しきへ移行最中かもしれません
ですが、日曜日にしては
いい意味で「のんびり」
違う意味では「静かすぎ」
そして「人通りがすくない」
といった感じでしょうか?
昭和30年代は、あまりにも人が多く
「歩くとスーツの袖がちぎれる」
と表現されるほどの南銀座も
ご覧のとおりでした
そしてシャッター通りかもしれませんが
なんとなくながら
吉祥寺のハモニカ横丁を思わせる
銀座通り商店街の雰囲気も魅力です
また、例えば
空き店舗には商工会議所が
コミュニティースペースを設けてたりします
なかなか駅前の方には出ることが
なかったんですが、やっぱり昭和の名残が
残っているのが感じられます
そして地名にも代々木、晴海、銀座など
東京の地名もあったりと
かつて東京に在住していた自分には
何となくこの街から離れられない思いがある
そんな街が「徳山」です
仕事前の数時間でしたが
チョッとしたいい休日が
過ごせたようでした◎