本日が仕事始め
私も何年ぶり?
いや何十年ぶり?と思う程
ゆっくり年末年始を
過ごせるはず
と 休みの前はそんな風に
思ってました

しかし4日間終わってみた今
ホントあっという間でした
でも実際はゆっくり休養が
でき体調は良好です
寝不足も解消
カラダもこころなしか軽い
ようです
家内も「声のトーンが
こんなに違うのって
何十年ぶりかなぁ~」と
言ってるぐらい
それぐらい自分でも気づかない
変化があったわけです

一日だと疲れがでて終わり
二日だと
回復してきたかなぁ~と
中途半端なところで終わり
そうなると3日以上の
まとまった休みは
必要となります
よく運動で言われることが
週一回だと効果が少ない
最低でも週2回が望ましい
これを休養に例えるなら
週一日でも効果はあるが
週二回がのぞましい
そんなところでしょうか?
例えば旅行でも
一泊二日の場合
現地で滞在するよりは
往復の移動時間の方が
長くなる場合があります
旅の行程を楽しむなら
まだしも
目的地に行くことが主なら
途中で渋滞やトラブルが
発生したら
「あぁ~ついてない…」と
つい思ってしまいがちです
ところが
家を出て戻ってくるまでが
旅だと捉えた場合
途中の渋滞などの
トラブルでさえ
旅というドラマの1シーンに
なり得ます
何が起こるか?わからない
これも旅の魅力であり
醍醐味です

~全てが思い出~
最初から最後まで
ついてないと思うか?
それとも
「これだから旅って面白い!」
どう捉えるか
すべては自分次第です
目の前に起きることを
ついてない、運がないと
思うか?
それとも
「こんな日もあるよね」
と思うか?
どちらを選びますか?
一緒に行くなら
どちらのパートナーと
旅をしたいですか?

旅は心の栄養
新型コロナの感染拡大が
続く中
旅がだんだんと日常と
かけ離れていってます
旅は心の豊かさを得る為の
大事な手段なのです
消費型の一泊豪遊スタイルを
卒業して
心が充足される心とカラダが
満たされる大人旅
消費型から充足型へ
2021年もこんな時だからこそ
提案し続けます