今日が3月4日
一月はいぬる
2月は逃げる
3月は去る
ホント早く感じます
一年前の2月始め頃に
ダイヤモンドプリンセス号で
コロナ感染の報道が連日流れ

徐々に不安が広がり
さらに生活にも波及
マスクの品切れだけでなく
トイレットペーパーも
無くなる異常事態
しかしながら
ちょうど一年前の3月4日は
中国5県での感染者はゼロ
本日時点での感染者は
中国5県で延べ9,398人
死者176人
数を一年前と比べれば
圧倒的な違いなれど
少しずつコロナの対応も
わかれば心持も変わります

異常とも思える
トイレットペーパーや
イソジンうがい薬の買占め
また
自粛警察などはき違えた
正義を振りかざし
感染すれば誹謗中傷で
悪者扱い

しかし、あれから約一年
ようやくマスコミや
出どこのわからない情報に
振り回されなくなった?
なりつつあります
なのでワクチンも
思ったほどの騒動もなく
粛々とすすんでいると
察してます
一年前とそして今
新型コロナを機に
リモートワークなどが
会社で進んだり
いい面もありながら
まだまだ終息感は
見えてきません

しかしながら
今できることとは
情報の取捨選択を
どのようにすべきか
そのことについて
考えさせられる
いい機会に
なったはずです
では、どのように正しい
情報を入れればいいのか
それについて簡単に
述べたいのですが
それは一本のメディアに
頼らないことです
例えばTVのニュースだけ
また、インターネットの
情報だけ
新聞・雑誌など紙媒体のみ
一本だけの情報だと
偏りがでてしまいます

そしてもう一つは
俯瞰(ふかん)して
見れるかどうかです
高いところから全体を
見渡す
そんな感じですが
これがなかなかできるようで
できないのです
何故できないか?
過去の経験や自分の感情
さらに周囲の言葉に
左右されやすいからです

近江商人の3方よしでは
ありませんけど
自分にとっても
相手にとっても
社会にとっても
そんな判断ができるように
なりたいものですけど
言うは易し、行うは難しです
私自身もこのブログを
書きながら
自分と向き合う時間を
日々持つのですが
自分自身を俯瞰(ふかん)して
みるいい機会を得てます
加えて読む人にとって
有益な情報提供
そして書き手の人柄が
伝わる様
日々、書き続けてます
