山口県にもっと観光で人を呼び込もう!
ということでスタートした
未利用資源活用型モニターツアー
この度、その最後を締めくくる
一泊二日のツアーが行われました
名付けて
『春の薬草観察と新酒の試飲
&夜神楽鑑賞の旅』
火曜サスペンス劇場までは
いかなくとも長いタイトルです
モチロン、このお題の他にも
酒粕を使った石鹸作りやワサビ漬け作りなど
体験盛りだくさんのツアーでした
充分に錦町の魅力を堪能できる
内容だと思います
そして実は、自分自身当初はこの
未利用資源活用型モニターツアーの企画をつくったり
募集をしたりと様々関わってました
が
本業も忙しく、また集客をかけても
人が集まらず・・・・・
結局思い半ばで辞退し、中心メンバーから
外れてた訳です
でも、自身が外れるや否や
集客もスムーズに、そしてこの度は25名の方が
参加されました
自分が抜けて、物事スムーズにいくのは、正直
面白いことではありません
しかし
参加者と混じって、いろいろな話をしていると
不思議と情が生まれるものです
また錦パレスに来て欲しいという
営業心ではなく
大好きなお酒「金雀(きんすずめ)」の良さを
伝えたい・・・・
この思いだけで、接してみました
よく、体験ツアーや田舎の民泊で
受け入れ側と参加者が抱き合って涙するシーン
なんか、他人ごとのように今まで見てましたが、
この度初めてその事がわかった感じでした
電車で錦町を離れていかれる参加者
限られた時間の中でご縁ができたこと
ホント嬉しく、そして少し寂しく感じました
日々、春めいて何かが始まるこの季節
同時に又、別れの季節でもあります
まさに、出会いと別れが同居する
この季節
自身の中の季節も、苦しかった冬の時期から
間違いなく春に動いているのを、ほんの少し
今回のツアーより感じた次第です