令和という新しい時代に入りましたが、2019年は今日6月30日でちょうど半分が終わったこととなります。
以前は風水にこだわり、月初めと月中の15日、そして夏越の祓(なつごしのはらえ)には、神社で茅の輪くぐりをするなどそこそこの崇拝信があった支配人の吉本です。
今年も半分が過ぎたかと思うと、年月の過ぎる早さを感じざるを得ませんが、やはり今日のこの日で一年の半分を総括するに相応しい日でもあると思います。
みなさんにとって、2019年の前半は如何だったでしょうか?
私にとっては、一年が半年に凝縮されたような、思い出せばいろんな事がありました。
また、いろんな事があったと同時にいろんな人との出会いもありました。
様々な人との出会いが、自分に気づきを与えてくれます。
そもそも夏越の祓(なごしのはらえ) とは、ちょうど一年の半分が過ぎ、厄がたまってきたのを払い落す意味があるそうです。
確かにそう思い感じるところもありますが、良も悪しきもすべて自身に気づきを与えてくれ、そしてそれを総括し、明日からの後半戦に備える意味でも大事な日だと位置づけます。
大晦日の12月31日は、よく今年一年を振り返り、来年の目標を掲げるようですが、案外この6月30日はそんなに気にかけない方が多いように感じます。
まだまだ半分もあります。
前半戦が思うようにいってなかった私と同じような人も、今までを振り返って明日からの後半戦にリスタートをかけてみませんか?

偉そうなことを言えるほどの結果は残しておりませんが、何故か不思議と2019年の前半でその下ごしらえができたような、種がまかれたような、何となくではありますが、ちょっとだけワクワクというか、したたかにやる気が出てきております。
このブログを読んでおられる方にも、何か気づきを得て頂けて、ちょっとでも私と同じように「よぉ~し、明日の7月1日からやってやるか!」という気持ちのになってくれれば書く側としても読んでもらえている事と同様に嬉しいことなのです。
さてさて
強気な事を言っておりますが、今年の12月31日にどのようなコメントをしているか?
気の長い話かもしれませんが、はたしてこのブログは続いているのか?はたまた言い訳をしているのか? どんなブログなのか?をどうぞお楽しみにお待ちいただければと存じます。
