本日も岩国市保健センターの
依頼で運動指導でした

年3回のうちの
2回目になります
ウォーキングと筋力トレ
そして体幹部(腹筋・背筋)の
強化を指導してきました
楽しい時間が過ぎるのは
早いと言いますが
ホント、あっという間
私は楽しめたのですが
皆さんはどうだったか?
マスクをすると表情が
わかりにくく
また、こちらも
シールドマスクをして
教えるのは違和感があります
運動指導も「ニューノーマル」
新たな指導様式が
求めれてくるのでしょう

さて
私が運動指導で大切にしてる
3要素があります
一般的に健康の3要素は以下です
・運動
・栄養
・休養
よく言われている事です
しかし
あまりにも広義すぎるので
私がいつも言っているのは
・話す事
・笑う事
・外出する事
この3つです
これは私が市民サロンを
115回開催した延べ8年間
1,600人以上の方との
関わりの中で
行きついた結論です

本業はホテルの支配人で
一人の経営者
しかし、もう一つは
運動指導者という
2足のワラジ
「本業一本でいったら
いいんじゃないの?」と
言われそうですけど
もう一足脱ごうとは
全く思ってません

前にも述べましたけど
ワラジって2足履くから
用をなすわけです
2足履いてるからこそ
私は、日本中の
どこの支配人よりも
健康に対し
そして保養に対し
自信を持った提案が
できます
ただそれは、宿泊者に対し
運動指導したり
健康の提案をするという
そういったものでは
ありません
私が仕掛けるのは
カラダを動かしたくなる
仕組みづくり
その一つが
ウォーキングコースの
整備なのです
宿に着いたら
自然に外出たくなり
気が付いたら歩き始め
気が付いたら1時間以上が
過ぎていた
空気は美味しいし
山の緑は目に優しい
そして川のせせらぎに
気持ちは癒される
これらの恵まれ環境に
立地する当館なのです
滞在中館内でず~と
過ごすのは
ホントもったいないです
気持ちよく外を歩いた後は
温泉へザブ~ンと!

シンプルなんですが
私が提案する
保養の一例はこんな感じです
カラダからストレスが
解放されれば
間違いなく心は
充足感で満たされます
健康運動指導士の私が
監修したウォーキングコース
一度、歩いて見られることを
おススメします

