昨日からマイナンバーカードの新規受付が始まりました

もちろん、今までも登録は随時大丈夫だったわけですが、この度は第2弾のキャンペーンとして始まってます
内容は
・新規で5,000円相当のポイント付与
・健康保険証としての機能追加なら
7,500円ポイント
・公的受取口座なら7,500円ポイント
最大2万円のポイント付与が打ち出されてます
なかなか進まないマイナンバーの登録状況に公金を使って促進をもくろむ訳です
「安さ」や「ポイント」というものに多くの人は敏感です
本日は販売促進のために値引きや価格勝負におちいらない為の具体的な方法をお伝えします
1.価格競争は大手の戦略
私も以前に大手スポーツクラブチェーン店で働いてました
あの当時は価格競争というか入会金0円
しかも他のスポーツクラブも同じようなキャンペーンをおこなっていたので差別化のために、次は0円+ショップで使える金券プレゼント
値段を下げるか?(引き算)
何かをプレゼントするか?(たし算)
この傾向は今も変わらないようです

2.価格競争は当たり前ですが疲弊します
値段を下げて又再来店をしてもらう為には、さらに値段を下げなければいけません
プレゼンをするにも前回と同じものでは難しいです
となるとさらに下げる、プレゼントする為に持ち出しするお金が増えるなどで手元の利益は減っていきます
薄利多売は「人モノ金」のある大手の戦略と我々売り手側はわかっていても
消費者の多くはまだまだ価格で動くのです

3.価格競争におちいらない為に
我々、中小零細 個人事業主は価格ではなく価値と言われますが、その価値とは何でしょうか?
それは「強み」ではあるのですが、その強みで気をつけたいことがあります
それが何かといえば自社、自分のお店、自分自身が思っている強みと選ばれている強みは必ずしも同じでないという事です
つまり、チラシやホームページや名刺に打ち出している強みは自分が言っている、もしくは思っている強みです
それが本当の強みか?どうか?はお客さんしか知らないのです
自分のことは自分が一番知っているようで実は一番知らない
だからこそ「顧客に聞く」このことが大切になります
そのために我々「A4」1枚アンケートの5つの質問は有効なのです
①商品を買う前にどんなことに悩んでいたか?
②何で知りましたか?
③すぐ購入しましたか?購入に迷ったならどんなことが不安でしたか?
④購入の決め手となったことは何ですか?
⑤使ってみてどうでしたか?
Amazonが日本に来て15年
日本で一番売れている広告作成本
くわしい「A4」1枚アンケートのつくり方が詳しく書かれてます
