伝えるということ

本日、生まれて初の記者会見

このたび

そうづ峡温泉・錦パレスは
3月27日をもちまして

営業を終了します

その理由としましては

コロナや施設が古くなった
だけでなく

この結果に至るまで
様々な問題があり

明らかにしなければいけない
問題もあり

それが今だ未解決の
状態です

ですので今回

行政側(岩国市)に要望書を
提出した次第です

本当の事実は
どうだったのか?

要望書によって解明できるか?
どうか?はわかりません

ですが、当館従業員のことや
地域のことも含め

誰かが事実確認をして
いかなければなりません

それは私の役目であり

支配人でもあり代表者である
私の仕事なのです

今回はメディアを通して
伝える行動に踏み切りました

伝えることの難しさは
あります

(会見の詳細は明日の新聞で
掲載される予定です)

(また、その件については
お知らせ致します)

まず、本日は伝えるという
ことについて触れてみます

1.マスメディアとソーシャルメディア

この度は新聞やTV局の
記者の人に集まってもらい

記者会見という形で
マスメディアを通し

伝えるということを
行いました

新聞やTVを見ない人が
増えたといっても

まだまだその伝える力は
大きく効果はあります

取材 カメラ

一方、多くの人が使うSNS
いわゆる

ソーシャル・メディア

私もこのブログで日々
健康や温泉、脳トレなど

様々とお伝えしてます

マスメディアとSNS

どちらがイイとか
そう言うことではなく

例えるなら

マスメディアを通じて伝える
熱量はガスバーナーのような

一気に伝わっていく
そんなエネルギーがあります

一方、ソーシャルメディア

私が日々書くブログなど

またインスタやツイッターなど
個人の情報発信は様々あります

そして これは一瞬というより

続けることによって
ジワジワと熱量(思い)が伝わる

いうなれば備長炭のような
そんなエネルギーの伝わり方

そんなように解釈してます

2.伝えるの最上級を目指して

マスメディアを通じてにしろ
SNSで発信するにせよ

伝えるという点では
同じです

そして伝える側にしても
伝わっているか?どうか?

ここは非常に気になる
ところです

説明する 説得する
納得させる

話して伝えるには
いろいろでしょうけど

できましたら同じ
伝わるでも

相手が大きくうなずき
納得してくれる

さらにできれば
心に響く

そして腑(ふ)に落とす

そんな話し方、伝え方が
できるようになりたいです

その為にも日々いろんな
ことにチャレンジです

頭であれこれ考えるでなく

感じたら動いてみる

いろんな経験をしてきた方の
話し方こそ響くのです

そんな意味でも私は本日
貴重な経験をしました

でも、本来
私が伝えたいのは

日々このブログで書いている
事なのです

今まで、そしてこれからも
関わっていく「健康」

温泉という私の得意な分野は
3月いっぱいで節目を迎えます

しかし心とカラダの健康に
繋がる内容については

変わらずお伝えして行きます


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。