久々に東京に来てます。
来年は、オリンピックがあるせいか?それともビジットJAPANが功を奏したのか?とにかく外国人が増えたのを感じました。
それと電車に乗っていてもよく聞くアナウンスが「歩きながらのスマートフォン操作はやめましょう」です。
何か大きな事故があったのか?クレームが多かったのか?知りませんがやたらと耳にします。
さて
日頃は車通勤で、皆さんに健康を啓蒙する立場の割には正直、国が定める平均歩数に満たない私、吉本ですが上京したらかなり歩きました。
そうはいっても日頃が5,000歩程度なのでどれだけ歩いたか?そしてどの程度の歩数を毎日歩けばいいのか?
一日10,000歩は、必要か否かなどについて、一日5,000歩の私吉本がお伝えさせて頂きます。

目次
1.日本人の平均歩数は、男性が8,200歩 女性が7,200歩
日頃の私は、平均値より3,200歩少ないわけですが健康です。
歩けば健康になるというよりは、健康を維持できるという方がいいかもしれません。
老化は足腰からといいますが、間違えではありません。
そして早歩きをしなければ、効果は無いなど言っている先生方がいますが、ご自身ほんとに歩かれているのでしょうか???
歩くこと、外で陽の光を浴びて歩くこの時期は、ほんと気分転換にはもってこいです。
心とカラダの健康のために歩きましょう!
2.プラス10(テン)、国の指針では男性9,200歩 女性8,200歩となってます
まぁ、国の健康施策には生活習慣病予防とその先に医療費削減があるわけで、本当に国民の健康長寿を思っているか?どうか?はムムム…と言ったところです。
ただ早歩きにこだわらずに、又ポールを持って歩いたり(ノルディックウォーク)して歩くこと自体は場所ニューロンがはたらき気分転換や頭の活性化につながったりと良いことはあります。
さらにテレビやPCでの視覚からの情報処理は、外で歩くことでの遠近感からくる情報処理のほうがこちらも脳を刺激し認知症の予防にもつながります、
国は高齢化が進む中、少しでも医療費を抑えようと国民にさらに「10分多く歩きなさい」と旗を振るわけです。
(ちなみに10分で約1,000歩 距離にして600M~700Mです。)
余談ですが、アパートなどの物件で駅から徒歩10分とありますが、あちらは800Mで計算されているとのことです。
3.ほんとに一日10,000歩は必要なのでしょうか?
日頃5,000歩の私が言うのも説得力に欠けるでしょうが、5,000歩でも健康体です。
では、ちなみにどれ位の日本人が一日10,000歩歩いているのでしょうか?
〇男性:3割(29.2%)
〇女性:2割(21.8%)
8,000歩も9,000歩もそして10,000歩も50歩100歩、歩かないよりは歩いたほうがいいのですが、9,000歩から10,000歩に一桁増えれば自己満足で継続のモチベーションになるのでしょう。
また、やりすぎも禁物なので、12,000歩や15,000歩、ましてや20,000歩などもっての他です。
(12,000歩なら一日2時間 15,000歩なら2時間半、20,000歩なら3時間超)
あまり過度に歩きすぎると身体の抵抗力も下がりますので、これからの風邪のシーズンには、歩き終わった後の栄養補給と休養はお忘れなく。
ちなみに、本日の私の歩数は19,134歩でした。
(東京は電車の乗り換え地下鉄など目的地と反対側の出口にでたりと結構歩きました~なので東京の人は基本、運動不足はないでしょう)
