一日、70,000回

昨日は誕生日

フェイスブックで
いろんな方から

たくさんのメッセージを頂き
ありがとうございました

そんな中

ある方から大きな
気づきを頂きました

それが一日、7万回です

1.人は一日7万回の意思決定をする

正直この数字には
驚きます

朝起きようか?
もう少し寝てようか?

ブログを書こうか?
いつまで続けようか?

ホント一日の様々なシーンで
意思決定をする回数トータル

これが7万回なのです

2.ほとんどが無意識で決定してる

朝起きようか?
ブログを書こうか?

これらは考えているので
いわゆる顕在意識

つまり自分で考えてからの
行動です

一方

一日7万回のうちの
意思決定のほとんどが

潜在意識=無意識です

3.無意識は変化を嫌います

コンフォートゾーンという
言葉があります

居心地がよく慣れ親しんだ
環境や状態を好みます

つまり変化に対しては基本
無意識に拒みます

4.無意識の決定は楽して簡単に

人は変化を嫌い
現状維持を望みがち

チャレンジした方がいいと
わかっていても

無意識のうちに楽して

そして一瞬での結果を
望みがちです

もちろん、かくなる私も
そうでした~昨日までは

5.ネガティブワードを一番聞くのは自分

全く、やってられないょ
クソ面白くねぇ~

何で自分だけが!
いい加減にしろ、このボケ‼

過去何度、言ったことか?
また頭で思ったことか?

無意識だとその場で感情が
反応します

ボケだの、クソだの
ネガティブワード

これを相手に言ってる
つもりが自分に言っている

そして自分の潜在意識に
少しずつ蓄積されていきます

6.顕在意識でプラス受信

思いもよらぬこと
不都合な事

やってられねぇ~ような
バカバカしい

普通、無意識下では
ネガティブに捉えます

しかし、ここからが大事

一呼吸おいて顕在意識で
プラス受信

つまり超ポジティブな
言葉に置き換えます

それは

ちくしょう~を
チャンス!

バカバカしいを
面白い

ネガティブを超ポジティブに
置き換え

そして言ってしまえば
いいのです

頭は無意識に何の
チャンスか?

何で面白いのかを
考えます

これが積み重なれば

幸運体質

何となくいい気分でいれば
周りも安心し雰囲気も変わる

潜在意識(無意識)を使う前に

不都合な事も顕在意識で
プラス受信

そうです
かの歴史上の偉人も言ってます

面白きことのなき世を
面白く

(高杉晋作辞世の句)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。