夏休みとなり、子供の頃の思い出の一つはラジオ体操でした。
さて
このラジオ体操(NHKでのTV体操)は毎日やれば健康に、そしてダイエット効果はあるか?どうか?についてお話します。
健康運動指導士でもあり、前職(セントラルスポーツ(株))の時は、第一期のダイエットコーディネーターであった自身がお答えします。
目次
- 良いものは廃れません
- ダイエットより効果のあるラジオ体操の目的
- 良いものは継続すべき、でも注意点もあります

1.良いものは時代が変わってもすたれません
その通りです
古くてもイイものは時代が変わってもそのスタイルは変わりません。
このラジオ体操は、60年以上も続けれ、まさに時代を越えて親しまれている健康づくりと言えます。
なによりも、継続は力なり
健康づくりは一日にしてならず です
もちろん、ダイエットにも効果大です。
できれば、朝6時25分から放映しているEテレ(NHK教育放送)のように、筋力トレや柔軟を高めるような動きを併せれば効果も増します。

2.ダイエットよりも効果があるその効果とは何?
ダイエットにも効果はありますが、ラジオ体操や朝早くのTV体操などで何が効果があると言えば「生活習慣の改善」です。
例えば、日本人の3大死因でもあるガン(悪性新生物)、脳卒中、心筋梗塞などすべて生活習慣病とほぼ同じ意味と捉えたなら、この朝の運動で癌(ガン)や脳血管疾患、心疾患など未然に防げるわけです。
癌にかかれば、その費用は500万ともそれ以上とも試算されてますが、ラジオ体操やTV体操などは、基本無料です。
この違いもお金に換算すると又、大きいと言えます。
癌にかかればいくらですか?
ライザップのような、ダイエットプログラムはいくらですか?
ラジオ体操はいくらかかりますか?
値段で見ても健康づくり、ダイエット、そして癌や脳血管疾患が防げるのであれば、やらない理由はありませんね。

3.良いものは継続すべき、でも注意点もあります
そうなんです
まずは、同じ動きなので毎日繰り返すと飽きます。
運動もそうですし、人の頭も同じものを繰返す、つまり刺激がない状態はカラダにも心にもよくありません。
ですので、何か目的を持って
例えば、「1カ月に1㌔痩せよう」とか、「朝早起きして、仕事の効率を上げよう」とか何か目的を持つことが大事です。
そしてもう一つ
単調なラジを体操をぜひ他の運動、ウォーキングや腹筋、腕立て伏せのような筋トレ、ヨガ、また階段の昇り降りでもかまいません。
ラジオ体操ともう一つ、なにか運動を組み合わせることをお勧めします。