ストレス解消法も いろいろあるものだ

日曜の朝、久々に
「元気の時間」をみました

健康カプセル「元気の時間」TBS系

内容がストレスだったので
興味のある内容でした

詳しくは番組HPを見て下さい
イイのでしょうが
ちょっと私なりにまとめました

※以下述べるストレス解消法は
私がすべて試したものでなく

番組内容をもとに実体験を
含めた内容です

まず、ストレスには3パターンあるとのこと

「悲しみ」「不安」「怒り」

さらにこのパターンによって解消法が
違うのです

まず「悲しみ」の解消法

・リズム運動
 ➩セロトニンの活性化
 (散歩やなわとびなど)


・ファイヤーセラピー
 ➩1/fの癒し効果
 (炎;ろうそくやたき火)

そして「不安」の解消法

・アニマル・セラピー
 ➩動物から受ける癒し効果
 (映像で見るだけでもOK)

・腕をさする
 ➩触れることで
 オキシトシン
(癒しホルモン)の活性化

・お互いをファーストネームで呼ぶ
 ➩夫婦間では効果大
 (承認欲求を満たす)

最後は「怒り」の解消法
・エネルギーを他にぶつける
 (サンドバックを叩く)

・カラダを動かす
 ➩置き換え入れ換えの法則
 ストレスを疲労感に置き換える
(全力でダッシュ、走る)

やはり、3つのストレスの中で
瞬時に起こる「怒り」の対処が
一番難しいいところでしょう

私の8月3日のブログ
「アンが-マネージメントって…」で
触れてます

以上がゲンキの時間の要約と
私的な感想です

さて、ここからは本題

ストレスは負のイメージがあります

しかしながら日々の生活には
ある程度必要なことです

「ストレスは人生のスパイスである」
ハンス・セリエ博士

料理の味を引き立たせるのに
塩やコショウが必要なように

自分の人生というドラマを
引き立させる為にも

ストレスは必須だと考えます

例えば、今人気ドラマの半沢直樹

仮に主人公が一流大学を卒業し
大手上場企業に入り

トップに上りつめ
みんなに祝福されて経済的に
満たされ定年を迎えた

これだとドラマとして
面白くありません

人としての魅力はどれだけの
土壇場を克服してきたか

つまり大なり小なりのストレスを
乗り越えてきたかだと思います

その為にも自分なりの
ストレス解消法は大事です

解消法などは様々な本がでてます
自分にあった方法が必ずあります

万が一
解消方法が見つからない場合

別に当館でなくてもいいのですが
静かな温泉地で自分の時間を
過ごすのもおススメです

そして又話を誰かに
聞いてもらうのもいいでしょう

当館は、きれいなお姉さんのいる
お店ではありません

しかし苦労話を聞くのが好きな
私、吉本が
辛い話をきちんと聞きます

支配人の吉本を指名して頂ければ
指名料金はかからず
ストレス解消の一助となるハズです

コメントは受け付けていません。