スカッと爽やか、降圧作用が期待できる炭酸泉

暑くなると自然とのど越しを求め
ついつい飲んでしまいます

もちろん
飲むと言ってもアルコールではなく
サイダーとかコーラとかの
炭酸系飲料

炭酸には疲労回復効果があると
言われてます

この炭酸のお湯で疲労が回復できると
したら如何でしょうか?

本日は炭酸泉
9種類ある泉質の中の一つ
二酸化炭素泉についてお伝えします

さて
この炭酸泉、国内では少ない泉質です

また
循環式の浴槽だと炭酸が揮発します
(炭酸飲料の気が抜けると同じ意味)

なので、もし入られるなら掛け流しを
おススメします

そして炭酸泉は別名「泡の湯」と
呼ばれます

炭酸は血流の流れが
促進され血流量が増えます

その結果
老廃物が体外に排出されやすく
疲れがとれるという理屈です

そしてこと温泉に関して言えば
効能として『降圧作用』

つまり血圧を下げる効果が
言われてます

一方、入浴剤として有名な炭酸系の
モノもあります

効果云々はいろいろ言われますが
我々温泉利用指導者の中では

「分子量が大きいのでカラダの
中には浸透しずらい」が見解です

まぁ、なんとなく塗る
ヒアルロン酸やコンドロイチン同様

分子量が大きくカラダに浸透しないと
いう話は似たようなだと思います

やはり自然界の炭酸が一番
自然に勝るものはないといった
とこでしょうか

山口県内で一押しの炭酸泉は

柚木慈生(ゆのきじしょう)温泉

九州からも訪れるファンも多い
温泉です

日帰り入浴もできます

しかし宿泊は2泊以上からでないと
宿泊できません

さすが湯治の効果を
良く心得ていらっしゃる

県内屈指の名湯であり炭酸泉の
柚木慈生(ゆのきじしょう)温泉

一度は訪れて見ることを
おススメします

     


コメントは受け付けていません。