本日、山口県の健康増進課から「やまぐちウォークビズ」スタートアップフォーラムのパネルディスカッションにオファーを受けた健康という言葉に人一倍アンテナの高い支配人の吉本です。
さて
ウォークビズという言葉はご存知でしょうか?
(☞ウォークビズとは歩きやすい靴や服装で通勤・通学する新しいワークスタイル)だそうです
この通勤・通学スタイルを山口県でも浸透させていこう!というキックオフイベントが7月25日(木)山口市で開催されます。
当日は県知事も交えて「企業内健康づくり」と題しましてトークセッションがあり、それに登壇して欲しいとの依頼でした。
さらに、当日はウォークビズで来てほしいということで、さぁ~て今からどんな靴(シューズ)を履いていくか?ワクワクしながら思案しております。
ちなみに、日本人の足型は甲高幅広で、海外のメーカー(例えばナイキ、ニューバランス、アディダス)などは極東バージョンといって日本国内の市場に展開しております。
メーカーによってサイズなどは若干違いがあるようですが、自分に合うメーカーもあるはずです。
ここからは私見ですが、やはり日本人の足を一番考えているのはアシックスでしょう。
7月25日のやまぐちウォークビズには美津濃さんがシューズメーカーとして来られるので、声高々には言えませんが、自身が試してきた中ではアシックスが一番フィットしました。
もちろん同じ国内メーカーであり、今回参加される美津濃さんのランバードも私は試したことはありませんが、ニューバランス同様、軽さと柔らかさが特徴なので、私は女性によくランバードとニューバランスを薦めてました。
アディダスやナイキはあまり足に合わず、またランニングシューズでアシックスと言ってもスカイセンサーシリーズは足に合わなくってもターサーはピッタリだったり一概にメーカー一つでは推し量れない部分もあります。
シューズ選びは夕方以降がいいとか、しっかり踵(かかと)がホールドされているのがいいとか、いろいろありますができれば詳しい店員さんがいるお店で選ばれることをお勧め致します。

7月25日(木)は、会場(セントコア山口)におりますので、シューズ選びなどお声がけ頂ければ、相談にのりますので
もちろん、無料です(👈当たり前ですど)