ウォークビズってご存知ですか?

1.先月の7月26日(木)に山口県でもスタートしました

って何が???

ウォークビズといえば思い出すのが、小泉内閣時代の2005年にはじまったクールビズ

似て非なるモノでしょうが、ビズはビジネススタイルなので、仕事時のウオーキングスタイルは直訳になりますけど、仕事時の歩きやすい格好と言えば少しは伝わりますかねぇ。

さて
先月の7月26日(木)に山口市にあるホテル「セントコア山口」にて村岡県知事も出席し、山口県でもウォークビズを取り入れて行こう!というセレモニーが行われました。

さっそくその様子を簡単にご報告致します。

2.なぜ山口県でウォークビズなの?

ハッキリと言います

山口県民の一日あたりの歩数は全国平均よりも男女とも1,000歩ずつ少ないようです。

ということは、体力減少→筋力低下及び持久力もさがり、生活習慣病のリスクも高まるという悪循環サイクルが生まれます。

つまり
生活習慣病予防の為に、まずは歩きましょう!ということが趣旨となります。

しかしながら
ただ「歩きなさい」とは言っても、わかっていても人はなかなか動かないモノです。

ダイエットと同様に、食べれば太るとわかっていても、今夜だけ!といって甘いものに手が伸びる・・・・
経験はないでしょうね

山口県は健康に関する全国調査では、上から数えるよりは、圧倒的に下から数えた方が早い、つまりワーストに入っていることも、このウォークビスを取り入れることにより、改善を試みようという取り組みでもあります。

3.大切なことは何!

そうです
大切な事は、継続することで、その継続するためには「楽しさ」が基本です。

さらに
今回は、通勤スタイルもネクタイ・スーツ・革靴・ビジネスバックという格好から、スニーカー、ショルダーバックという歩きやすいスタイル、つまり機能性とファッション性を組み合わされたそのスタイルも大切となります。

スポーツのシーンで重要視される「楽しむ」ことと「見られる」ということも加味すれば、今回始まったウォークビズはかなり浸透する取り組みだと言えます。

もちろん、私吉本は昨年の6月より、自称ウォークビズを通してきました

自慢はしませんょ
以前は肩手持ちのビジネスバックをつかってましたが、昨年の夏前にリュックサックスタイルに変えただけで、両手があき、腰痛も改善された経験があります。

やはり、ウォークビスも健康と親和性が良いようですね。

コメントは受け付けていません。