暦の上では、春を迎えてもまだまだ寒い日がつづきます。
「何も咲かない冬の日は、下へ下へと根を伸ばせ、やがて大きな花が咲く」とこの時期は、春休に向けてウォーキングコースの整備に取り組んでいます。
取り組むと言っても、一人でやっている事なので、進歩具合はそれなりですが、なんとなく変化が見えはじめると嬉しいものです。
本日は、進捗具合などお伝えさせて頂きます。
1.まず、ウォーキング・コースの場所です
コースは当館の対岸広場にあります。

そして昔、禅宗のお寺「医徳庵」があったことでITOKU(いとく)コースとしてます。

2.コースの土を掘り起こす作業が主です
長い間、手つかずにしていましたので、風雨にさらされ、落ち葉の上に土が溜り、そしてその部分に草木が根を張っています。
これを掘り起こすのが、一苦労
しかし、いい運動(筋トレ)になります。
中には、根というよりは枝のような固く太い部分もあります。

本日は、あまり進みませんでした・・・


ホントは重機があれば、簡単にできるのでしょうけど。
でも、なんとなく日々、達成感があります。
春休みを目途にもっときれいにして行きます。
3.その他、ほとんどのコースは大分、整備できました。
ITOKUコースの一番、やっかいな下半分のコースも大分整備できてます。
(もちろん、今歩かれても気持ちはイイですょ)



4.悪戦苦闘のあとは
チカラ仕事なので、スコップや鍬などを使ってます。

しかし、本日はだいぶ石を叩いたので、鍬がすこし痛みました。

寒い日の作業、思うように行かない時もありますが、やはり終わった後の達成感と、この時期ありがたいのは作業後の「温泉」です。
