やる気が出ない時の対処法(その②)

もうすぐ、ブログを書き続けて730日
(365日×2年)

これだけ日々、休まずに書き続けると
ネタがなかったり、気持ちがのらなかったりと

いわゆる谷間の時もあります

ブログに限らず、何かを継続する時
当然ながらやる気の出ない時もあります

そんな時どうするか?
私なりの対処法をお伝えします

1.調子の出るルーティンをつくる

超一流になれなくても超一流のルーティンを真似ることはできます

代表的なのがイチロー選手が打席に入る前のポーズ

ちょっと前は国民的ブームとなった五郎丸選手のルーティン

ここ一番、決めなければならない時の自分なりのルーティンをつくってみることをおススメします

2.やる気がでない原因を探る

例えば朝、なかなか起きれない時

寝不足とか様々な原因はあるでしょうけど「あと5分」とか布団の中であれこれ考えます

この「あれこれ」が行動を阻害すると言ってもいいのです

私もそうです

やる気が出ない時、ブログを書けない時など、ついついユーチューブを見たり、フェイスブックで他人の投稿を見たりと気持ちが離れていきます

つまりネットがやる気を削ぐというか やる気が出る前に楽な方に気持ちがそれてしまうのです

このやる気を削(そ)ぐ原因を書き出し、見えるかするのも一つの案です

3.やる気のでる音楽がおススメ

偉人の言葉などもいいのですが、気持ちが空回りする場合もあるので良し悪しです

簡単でおススメできるのが、やはり音楽

プロレスやボクシング、格闘技などで選手が入場する時にかかる音楽は気持ちを高揚させるにはいいのです

一流のルーティン同様に自分の好きな、気持ちの盛り上がるお気に入りのテーマソングのようなものを持っていることも大切です

ちなみに私が好きなのは

・サバイバーのバーニングハート
(ロッキー4のテーマ)

・アイリーン・キャラのWhat a Feelin (フラッシュダンス)

曲の中でも言ってますが大事なのは

take your passion

そうです
「情熱を持ちなさい」ですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。