うだるような暑さ
夏本番といえば
そうなんでしょうけど…
スカッとする話題をスポーツに
求めると
○錦織圭、新型コロナに感染
○渋野日向子、予選落ち
世界で活躍する日本人選手も
スカッとしない話題です

さて
こう暑いと屋外でスポーツを
する気にもなりません
私は前職がスポーツクラブ産業
そして今も健康を啓蒙する
立場なので
「スポーツは何でも得意なんで
しょうね」と言われます
答えは「イイエ」
苦手なモノはあります
例えばテニスなら
フォアは得意でも
バックハンドは全然ダメです
そしてゴルフ
これこそ全くダメ
基本、硬いボール
ビリヤード
野球
ボーリングなどは苦手で
柔らかいボール
バレー
バスケット
サッカーは得意なのです
さて
話を固いボールのゴルフに戻し
今なら、男子ゴルフと言えば
松山英樹、石川遼
女子なら、渋野日向子が
思い浮かぶでしょうが
我々50代世代は
青木功や樋口久子
そしてもう一人
ジャンボ尾崎と言うゴルファーが
います
まっ 名前の如く
ゴルフも私生活も
ジャンボクラスの豪快さ
そんな彼が自宅(豪邸)の裏手に
自分専用のゴルフ場を
持っていたのを思い出します

彼は言いました
「自分のような怠け癖のある人間は
練習をやらざるを得ない環境に身を
置かないとダメなんだョ」
なるほどです
もう大分前の話ですが
聞いてて深く納得しました
私も以前に
健康旅行や健康温泉はダメだと
言いました
それは「やらされ感」が
あるからです
その旅行や温泉に行けば
健康になる為のプログラムを
やらされると思うからです
私が思うヘルスツーリズムとは
せっかちなプログラムが組んで
あるのでなく
風の向くまま、気の向くまま
自然にやりたいときにやる
そして大事になるのが
やりたくなる環境があるか?どうか?
です
私も、泊られたお客さんが朝、散歩に
行かれることが何よりも嬉しいです
その為にも、もっともっと周辺を
整備していきます
磨けば光る
そんなウォーキングコースが
そうづ峡温泉には
何本もありますので

