私も以前は、よく
やってました
ぎっくり腰
(急性腰痛症)

やってしまった者しか
わからない
あの痛み・・・
できればやらないに
こしたことはないですが
これから寒くなると筋肉も
硬直しやすく起こりやすい
本日はその予防法を
お伝えします
1.冬場に多い、その理由
寒くなるとカラダも
縮こまるように
筋肉の柔軟性も落ちます

ぎっくり腰と言っても
背中が腰の筋肉を
引っ張る
また足のモモの裏側
(大腿二頭筋)が引っ張り
最終的に腰の筋肉を
引っ張り
ギクッ!となって
しまいます
2.寝る前のストレッチ
朝起きてのストレッチより
寝る前がおススメ
なぜなら成長ホルモンの
分泌でカラダが修復されます
寝る前に縮こまった
筋肉を伸ばし
本来の状態に戻して
おくことが大事です
3.お風呂でのセルフマッサージ
特にこの時期、腰背部や
背中、足のモモの裏など
ストレッチだけでなく
特に下半身
お風呂でよ~く
もみほぐしましょう
足首から、ふくらはぎ
そしてモモの裏など
順番にもんだり、ほぐしたり
さすりながら
血液を心臓に戻すような
イメージです

お風呂でのセルフマッサージ
そして寝る前のストレッチ
この2つで冬場の腰の
ケアは充分です
4.もし、ぎっくり腰になったら
もしぎっくり腰になり
仕事ができなくなったら
あなたの経済損失
時給を仮に1,000円
そう仮定したら
どれだけの損失が
出るでしょうか?

寝返りをすれば激痛が
そうなると睡眠の質も下がり
仕事の生産性も低下
さらに仕事だけではなく
日常生活も不便極まりなし!
ストレスがメンタルにも
カラダにも溜まります
寒い時期だからこそ
特に外で仕事の方はご注意を
やってしまってお金を
かけるより
予防として就寝前のストレッチ
(ゆりかごストレッチ)
お風呂でセルフマッサージを
思い出したらやりましょう
三日坊主でもOKです
自分のカラダは
自分でケアです
医者でもトレーナーでも
なく
まずは自分できる簡単な
ことから始めてみましょう

備えあれば
憂いなしです