どうなるGoToキャンペーン、なぜ人は旅行するのか?

政府が打ち出している景気刺激策の一環
GoToキャンペーン

先日は東京都を除外
今度の除外対象は高齢者と若者とするなど
迷走してます

人が旅行するのは何故なのでしょう

安いから旅行するのか?
非日常を味わう為に旅行するのか?

私、吉本の旅に対する
想いをお伝えします

1.旅は心とカラダに必要なビタミン剤のようなもの

私の知り合いの方で何故旅行するのか?
と問うたところ

「旅は心とカラダの
栄養剤のようなものだ」と
言われてました

旅行する目的は様々です

・非日常を体験したい
・上げ膳、据え膳でゆっくりしたい
・美味しい地酒を飲んでみたい
・TVで見たので行ってみたくなった

目的は様々です

しかし本質は、
心とカラダが満たされることなのです

2.満たされるには計画を詰めすぎない

まっ、確かに豪華な会席料理や
野趣あふれる露天風呂

非日常を体感すれば、それだけで
ストレスから解放されるかもしれません

しかし
私もストレスを多く抱えた時期
疲れを癒す一泊旅行した記憶があります

それはストレス解消の為の
旅行だったのですが・・・

家に戻って感じたのは、疲れがとれたのか?
どうだったのか?全くわからなかった
感覚が残りました

出発前は雑誌をチェックして計画を練り

あれを見てたら、次はこれを買って、
名物の料理を食べてと予定を
追いまわすような旅行だったのです

当初の計画は達成できましたが
残ったのは疲れだけでした

3.ストレスが緩和されるのは自然の中が一番

ストレスを解消するには
いろいろな方法はあります

最初にも述べましたが
「旅は心とカラダのビタミン剤」

その栄養を吸収するには、心とカラダの
ストレスを開放しなければいけません

そして、それを行えるのが旅先であり
温泉地や観光地となります

日頃のストレスの原因は人であったり
職場であったりする場合が多いはずです

といことは
そのストレスを開放するには、
普段の環境と真逆の状態が
望ましいのです

つまり、自然の中が一番です

4.GoToキャンペーンで懸念すること

様々言われる中での実施となります。

普段、旅行しない人が
今回のキャンペーンで旅の魅力を
発見のキッカケになれば本望です

ただし、今まで述べてきたように
忙しい観光は疲れるだけ

ゆっくり、たっぷり時間をとって
旅行して頂きたいものです

そして
まずは日頃のストレスを解き放つため
「ゆっくり自然に親しむこと」を
強く提言します

旅にも作法があるということを
お忘れなく



コメントは受け付けていません。