たまにはラジオ 聞いて癒されるコンディショニング

私は出演しませんけど
姉妹店である

そうづ峡温泉「憩の家」

NHKラジオ第一放送で
2月19日(金)17:05~17:55
ONエアーです

番組名
「中国ちゅーもくラジオ
/YAMAGUTIC」

タイトル
「温泉県やまぐち四方山話」
です

その魅力を”現場の音”や
専門家のトークで
盛り上げるという内容です

山口県からは当姉妹館の
元湯・憩の家だけでなく

○湯田温泉(山水園)
○長門湯本温泉(恩湯)
○上関海峡温泉(鳩子の湯)
○柚木慈生温泉

計5つの温泉が
紹介されます

お時間のある方は
ぜひ聞いて下さい

さて、最近はスマフォや
ネットの発達により

若年層のTV・新聞離れ
ネット人口の増加

これらの時流にあって

ラジオはその利用者数に
下げ止まりが見られる
珍しい媒体です

思うにテレビやネット
そして新聞の情報は
目から入れるのに対し

ラジオは唯一「耳から」

加えてラジオの特徴は
ながらで聞けることです

仕事をしながら
運転をしながら
お風呂に入りながら
ジョギングをしながら

その一方、世の中は
10年前と比べ

情報量は531倍になったと
言われます

これのほとんどは
ネットやTVなど
からの情報です

目は閉じることが
できますが

耳は自分の意志では
閉じれません

つまり、好むと好まざるに
関わらず

イイ情報もそうでないのも
入ってきます

そうなると

TVの朝8時台の
ワイドショー系など

見なくても耳から
情報が入ることにより

必要のないゴシップ情報に
頭の中は汚れてしまいます

これらに比べると
ラジオは音楽を始め

良質な情報を提供している
そんな風におもうのです

~イイ音を耳から入れる~

デジタル情報だけでなく
私がおススメするのは

自然の音

例えば川のせせらぎ
鳥の鳴き声
風で小枝が揺れる音

自然の音に静かに耳を傾ける

すると溜まり溜った
消化不良の情報が
自然に出でいき

そして頭の中が空っぽに
なった状態
〖デジタル・デトックス〗

このニュートラルな
「中庸(ちゅうよう)」と
呼べる状態をつくるには

実は自然の中が一番イイ
のです

ますます増え続ける
情報化社会において

耳を上手く使い
必要な情報を選択し
頭のコンディションを整える

その為にラジオ音楽の存在

加えて自然にたたずむこと

基本0円でもできるので
コスパの高い
コンディショニングです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。