コーヒー好きです
先日、美味しかったメーカーの1ランク上のドリップコーヒーを買って飲んでみました
その商品を選んだのは値段だけでなく、ある理由があったからですが・・・
期待は見事に外れてしまいました
商品サービスには他と比べて選ばれる理由があります
その大きな一つである信用してもらえる証拠についてお伝えします

1.選ばれる理由のひとつは資格・特許・表彰・認定など
先日買った商品です

何故この商品を選んだのか?は「焙煎の匠・ローストチャンピオン監修」です
コンテストで優勝された方が監修したのだからさぞうまいだろう
そう思って買ったものの期待は見事に裏切られました
人が購買に至る理由として、おいしいはもとより「資格・特許・表彰・認定・コンテスト・ランキング」などがあります
多分、私も又このような商品を目にすれば買っているでしょう

2.数字による裏付け
資格や表彰以外にも選ぶ理由としてあるのがデータや数字、販売数や取引実績です
よくあるのが「100人中、93人の利用者が満足だったという声を頂きました」など
その他にも
「創業80年を誇る老舗の味」といったものも信頼を裏付けるものとなります

3.強力なのは、やはり他薦
どの商品・サービスも「いいですょ」「美味しいですょ」というのは当たり前のことです
ですがここでの問題は自分で自分の商品をほめすぎれば自慢になります
そうではなく利用者の声や口コミ、また著名な方からの推薦などで評価してもらうことは大切です
いわゆる他薦と呼ばれるものが信用の裏付けとなるのです
いい商品・サービスを持っているのなら利用者の声をしっかりとってチラシやWEB広告に展開していきましょう