例年なら夏休み
そして本来ならオリンピックで
賑わうハズ
誰が一年前にこのような夏を
迎えると想像したでしょうか?

1.夏を感じない
昨年の今頃も、ちょど長雨でした
これから暑くなるのでしょうけど
違うのは今の状況
ニュースではコロナやGoToで
賑わってます
しかし
こちら、そうづ峡温泉界隈は
静かなものです

2.思えば10年前も厳しかった
当館が開業したのが1980年
ちょうど40年前です
今まで10年、20年と節目は
ありました
30年目の2010年は
高速1,000円の乗り放題
この年は大打撃を受けました
今まで来られていたお客さんが
九州や四国方面へ
10年前も苦い思い出
そして今年はコロナと言う
先の見えない状況
節目節目で必ずお試しが
入るようです

3.なぜ当館がこの場所に建てられたか?
時は団体旅行がピークの1980年
当時の労働省(現:厚生労働省)が
働く人が仕事中にケガをした場合
静かな場所で温泉に入り
カラダを癒し職場復帰を目指す
これがコンセプトでした
そして
本当の静寂はこれぐらい山深く
入らないと得られないとのことで
今の場所が選ばれたのです

4.訪れた若者は開口一番、口にすること
20代~30代の方で
ほとんどが開口一番
「コンビニってありますか?」
なくもないですが、車で20分は
かかります
便利な生活に慣れた方には
不便なところかもしれません
ですが、この不便さはある意味
静かな環境が担保できるのです
「三密を避けられるので、
ぜひ当館へ」とは言いません
本当に静かな環境を求める方に
おススメできる場所なのです

5.静かな場所での読書のすすめ
静かな環境の中で
ボ~とするのもありです
このような状態の必要性は
脳科学者の茂木健一郎さんも
言われてます
また
館内には書籍も置いてあります
活字の苦手な方には絵本も
あります
静かな環境の中で思う存分
読書にふけって下さい
自分と向き合う時間を持てるのも
当館の特徴です
そろそろ
あれを見て、これを食べてと
忙しい一泊旅行を卒業して
自分と向き合う為の旅を
おススメします
お一人でも安心して
ご利用頂けます
