あれからどうなった「イソジンうがい薬」

マスクの欠品にはじまり
トイレットペーパー騒動

そして記憶に新しい
イソジンうがい薬の
売り切れ状態など

「これがイイ!」

「○○に効く」となると
多くの人々は、それを求め
消費行動にはしります

例えば以前に放送されていた
「発掘!あるある大辞典」

・カラダに良い
・痩せる
・血液がサラサラになる


健康に良いと聞くと何故
人々は消費に動くのでしょうか

店頭から
ココアがなくなったり
納豆がなくなったり

EPAだの
コエンザイムQ10だの

10年前も、そして今も
新型コロナを含め

治る、よくなる、予防できると
人々の健康に対してアンテナの
感度は高いのですが

高すぎて、いろんな情報を
ひろいすぎます

特に
「楽して、簡単に、そしてスグ」が
お好きなようです



薬も温泉も健康回復に効果は
あります

しかし
ほとんどの人が薬を選びます

何故でしょうか?

やはり楽して簡単に
結果が欲しいのでしょう

当館は温泉+周囲自然環境
そして私のマンパワーで
健康の維持回復

いわゆる「保養」を提案してます

かっこよく言えば
アクティブ・レスト

家でゴロゴロと過ごすより
自然の中でウォーキング

その方が気分転換にもなります

今の情報過多の時代

デジタル&スピード化に
価値が置かれてます

当館の提案は時代に
そぐわないかもしれません

しかし、自然が一番
自然に勝るものはありません

自然治癒力と言う言葉のように
人は本来、自分で治す力を
持っているのです

それが薬に頼ったり
サプリを常用したり

本来の治る力が
衰えてしまいます

せっかくのお休み

家でゴロゴロも
悪くはありません

でも、たまには
自然の中での積極的な休暇

自分への投資と思って
アクティブ・レストに
時間とお金をつかってみては
如何ですか?


コメントは受け付けていません。