平成20年の9月よりスタートの
「山代健康大学」が明日で80回目の
節目を迎えます
あぁ~思い出せば、平成20年は
いわゆる「メタボ」元年でした
人々が感心の高い「健康」
そして岩国北部地域の良さを
再認識して頂き、学ぶ気持ちが
あれば年齢にこだわらない
と、この趣旨で始ったわけでした
月一回のペースで
何とかかんとか続けられました
振り返ればホント「あっ」という間
でした
明日の午前中は
甘酢白たくあんで有名な
「うまもん」さんへ
ヌカ床づくり体験
そして午後は、岩国の
酒蔵「村重酒造」さんへ
酒造りの現場見学です
銘酒「金館黒松」と
もう一つの金看板「日下無双」と
清酒と蔵の文化へ触れてみます
しかし、ここまで続けられたのも
やっぱり前職の
セントラルスポーツ時代から
「健康やカラダを動かすことが
好きだったからかもしれません」
もちろん、今まで良いことばかり
ではなく
大変なこともありました
時には「参加者に喜んで頂きたい」
この思いがプレッシャーになり
考えることが苦痛になったり・・・
最初の頃は
参加者が少なく
しかし今度は人が多くなったと思えば
天狗になり、また激減・・・・
ホント山あり谷ありでした
しかしながら参加者からの
「健康大学がある日はカレンダーに
○印をして楽しみに待っているのょ」
この言葉が何より励みになり
今日まで続けてこれたのかも
しれません
もちろん、これから90回
そして100回を目指し継続します!
が
でも、やっぱり人の健康に
関わりたい気持ちは、前職時代から
今だ自身の中に残っているようです
そしてなによりも、人と交わり
「話し、笑う!!」
このことが6年以上も続けれこられた
一番の秘訣だったのかもしれませんね
記念すべき日を、ぜひ!
銘酒「日下無双」で乾杯したいです
(この80回目の健康大学の様子は
明日のブログでお伝えしたいと
思います)